うめりのBLOG

ヨガ、アロマ、簿記が趣味のミニマリスト雑記ブログ

ヨガの八支則について

f:id:umeli:20210606080357p:image

昨日は週末ヨガインストラクター活動日でした。

クラス冒頭でいつも何を話そうかな?と考えるのですが、今回は「ヨガの八支則」について次のことをお伝えしました。

 

●ヨガ哲学というものがあること

●ヨガの八支則とは?(PratyaharaとDharanaの順序を間違えてお伝えしてしまいました。来週、チラシを配布して訂正したいと思います)

●Yama,Niyamaの教えで自分を追い詰めて、辛くならないでほしいということ

●いいとされるものが誰にとってもいいとは限らない。一般的に、ラベンダー精油の香りはリラックス作用があると言われているけれど、リラックスできない人もいる。自分にとって何がよいのか、自分で決めてバランスを取り、自分にやさしくあってほしい

 

みなさん、笑顔で耳を傾けうなづいてくださり、お話してみて良かったなと思いました。

レッスンを受け持ちもうすぐ2年になりますが、これまであまり、クラスでヨガ哲学については話さずに来てしまいました。

宗教色が出てしまって、嫌だなと思う人がいらっしゃるのではないかな?と私が勝手な思い込みをしていたのです。(※)

アサナはヨガの八支則の内の一つです。

アサナだけがヨガではない。

せっかくヨガを習いに来て、アサナの練習しか教わることがなければ、「ヨガ=アサナ、以上。」と誤解させてしまうことになります。生徒さんが知る機会を奪ってしまっているとようやく気づきました。

今後は少しずつヨガ哲学のお話も少し織り交ぜてレッスンしてゆきたいです。

※宗教色なしでヨガをお届けしたい気持ちは強いですが、それはまた、私の言い訳なのだと書いていて気づきました。結局は、ヨガ哲学の勉強不足を露呈したくなかっただけなのです。ヨガ哲学は嫌いではないので、ヨガ・スートラ再読とRYT200の時のヨガ・スートラのホームワークに取り掛かることにしました。